来て!見て!体験!松下記念病院わくわくフェスタ2025

2025年5月17日(土)10:00~16:00

今年も地域共創イベント「来て!見て!体験!松下記念病院わくわくフェスタ」を開催します。
子ども医療体験ブースに加え、お楽しみわくわくブースにもたくさん楽しいコンテンツを準備しています。
参加ご希望の方は、LINEで事前登録お願いします。

LINE登録

QRコードQRコードで友だち登録

nifrel

nifrel えさやり

わくわくフェスタ2025 チラシ

チラシ(PDF)

お願い

  • 駐車場は利用できません。公共交通機関を利用してご来場ください。
  • 雨天でもイベントは開催いたします。ブース内容は変更となることがあります。ご了承ください。
  • 台風・災害などによりイベント内容変更または中止となる場合があります。中止の場合は、ホームページのお知らせにて告知しますのでご確認ください。
  • ご来場の際は、マスク着用、手指消毒にご協力ください。
  • 当日、咳・咽頭頭痛・鼻水・発熱・倦怠感など少しでも体調がすぐれない方は来場をお控えください。
  • イベントの様子を撮影・録画し、広報(広報誌、ホームページ、動画サービス、SNSなど)に使用します。あらかじめご了承ください。

無料シャトルバス

※緊急車両展示などで駐車場を利用します。病院の駐車場は利用できませんので、お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。

バス乗り場

松下記念病院発 京阪守口市駅発(アゴーラ前)
9時 30 40 50 40 50
10時 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40 50
11時 00 10 20 30 40 00 10 20 30 40 50
12時 00 20 40 50 10 30 50
13時 10 30 50 00 20 40
14時 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40 50
15時 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40 50
16時 00 10 20 30 40 50 00 10 20 30 40
スクロールできます
スクロールできます

こども医療体験ブース

腹腔鏡手術に挑戦

モニターをみながら繊細な作業をやってみよう!
※小学生以上かつ身長100㎝が対象
※1グループ 15分以内3名まで
※5分以上遅れると体験できません

LINEで抽選ボタン

※LINEで抽選を行います。午前中の参加抽選は前日までに行いますので事前の参加登録をお願いします。

腹腔鏡手術に挑戦

骨折手術に挑戦

折れた骨をプレートで固定してみよう

骨折手術に挑戦

超音波検査ってどうやるの?

お医者さんに教えてもらおう!

LINEで抽選ボタン

※LINEで抽選を行います。午前中の参加抽選は前日までに行いますので事前の参加登録をお願いします。

あつまれ きっず!なりきり★かんごしさん

・名札づくり
・ゾンビメイク
・真夜中の巡視体験

あつまれ きっず!なりきり★かんごしさん

こぼさずに包めるかな?

★おくすりの包み方を体験してみよう★

なぞなぞCTスキャン!

3D画像で確認してみよう!

ほんまもーレントゲンってなんなん?

バックヤードから見てみよう
※開始時間に遅れると体験できません

LINEで抽選ボタン

※LINEで抽選を行います。午前中の参加抽選は前日までに行いますので事前の参加登録をお願いします。

心臓カテーテルで治療体験

心臓模型を使って詰まった血管を救出だ!

LINEで抽選ボタン

※LINEで抽選を行います。午前中の参加抽選は前日までに行いますので事前の参加登録をお願いします。

カラフルな人工いくらを作ろう

美姿勢たんけん隊!

ゲームをクリアして背すじピン

ロバ隊長の色ぬり

ロバ隊長の色ぬり

~バイタルサイン測定~

(協力:愛泉会病院)

聴診器でいろんな音を聴いてみよう!

~バイタルサイン測定~

お薬を渡してみよう

(協力:株式会社アインファーマシーズ)

目指せ★お薬マスター
場所は病院正面のアイン薬局 守口店です

お薬を渡してみよう

お楽しみわくわくブース

ペンギンのひみつにふれる

(協力:生きているミュージアム ニフレル)

ニフレルからキュレーター兼 愛玩動物看護師が病院に来てくれて、ペンギンの生態について授業をしてくれます。
ニフレルとオンラインで繋いで、実際のペンギンも見てもらう予定です。

※ニフレルで暮らすペンギンの羽根標本をプレゼントします(1組1つ)

14:00~

LINEで抽選ボタン

ペンギンのひみつにふれる

働くクルマ展示

(協力:守口消防署・守口警察署・自衛隊大阪地方協力本部)

救急車・消防車・パトカー・自衛隊車両など

※展示車両は予定です。緊急要請があれば出動します。

働くクルマ展示

親子紫外線セミナー

(協力:資生堂ジャパン株式会社)

「色であそぶ」紫外線ビーズでミサンガ作り

時間:未定

LINEで抽選ボタン

※各時間15組限定です。(大人は2名まで)
※LINEで抽選を行います。午前中の参加抽選は前日までに行いますので事前の参加登録をお願いします。

「化粧のちから」とSDGs

肌分析/美顔器体験

(協力:パナソニック株式会社)

専用アプリで肌状態をチェックし、最新の美顔器を使ってみましょう。

“with Panasonic Beauty”アプリ
フェイスケア(スチーマー・美顔器)

肌分析/美顔器体験

LUMIX タッチ&トライ 無料カメラ体験

(協力:パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社)

本格カメラLUMIXを是非お楽しみ下さい。撮影した写真はスマホアプリをインストール頂ければその場で高速転送。またはSDカードをご持参いただければ、お持ち帰りいただけます。

デジタルカメラ(ルミックス)

LUMIX タッチ&トライ 無料カメラ体験

わくわく「テレさんぽ」体験

(協力:パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社)

足ぶみに合わせて画面が動く!わくわくフェスタ専用の楽しいコースで「テレさんぽ」を体験してみよう!

テレさんぽ

テレさんぽ

キックターゲット

(協力:株式会社ガンバ大阪)

ボールをけって、高得点を狙おう!

ガンバ大阪の試合日程はコチラ

生成AIで楽しい画像を作ってみよう

(協力:ソフトバンク株式会社)

将来なりたい職業を好きなアニメ風のイラストで作ってみよう

「ソフトバンクが取り組む循環型社会の推進」についてはコチラ

生成AIで楽しい画像を作ってみよう

子どもユニフォーム体験

(協力:住商モンブラン株式会社・守口消防署・守口警察署・自衛隊大阪地方協力本部)

医者や看護師、消防士に変身できるよ!

おおさかヘラヘラフラフラツアー

(協力:パナソニックホールディングス株式会社)

大阪成蹊大学コラボ
姿勢とバランス、そして笑顔の3つを意識して大阪の名所をまわってみよう!

AGEs測定体験

(協力:江崎グリコ 株式会社)

AGEsとは…
食事等で摂りすぎた糖と、ヒトの身体を主に構成しているたんぱく質が結びつくことで体内に生成される物質のこと。
指先で、AGEsスコアを測定してみよう!

糖質に気遣ったシリーズ「SUNAO(スナオ)」についてはコチラ
糖質について語るオンラインコミュニティ「適正糖質cafe」はコチラ

キーホルダーづくり

(協力:株式会社かもしかリゾート)

滋賀県産木材をつかってオリジナルキーホルダーをつくろう!

かもしかリゾートの詳細はコチラ

煙の迷路

(協力:守口消防署)

煙が充満したテントから無事脱出できるかな?

防災グッズを体験してみよう!

(協力:(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 おおさか気候変動適応センター)

電気やガス、水道が止まったらどうする?

※防災用トイレの吸水体験
10:00~11:00、14:00~15:00

おおさか気候変動適応センターについてはコチラ
おおさか気候変動適応センターYoutube

防災グッズを体験してみよう!

知って安心!備えて安全!「ローリングストック」

(協力:大塚製薬株式会社)

クイズに答えてカロリーメイトをゲット!!

ローリングストック1
ローリングストック2

お別れ儀式体験

(協力:株式会社大真)

・入棺体験
・疑似お別れ体験

生物多様性を知ろう!守ろう!

(協力:おおさか環農水研 生物多様性センター)

  • 生物カード釣り
  • バッチづくり など

火事です!どうしよう

(協力:一般社団法人予防団)

  • 天ぷら油を使って火災を体験
  • 火災報知器を知ろう
  • CPRディスコ

火事です!どうしよう1
火事です!どうしよう2

大人気!子ども安全免許証

(協力:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF))

交通安全クイズに挑戦して、本物そっくりな免許証タイプのカードを手に入れよう!

免許証タイプのカード

夜間に光る反射材効果を体験!

(協力:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF))

夜間、歩行者が反射材を身に着けることで実際にどれくらい目立つか体験してみよう!

反射材効果

こうつうあんぜん ぬりえでGO!

(協力:日本生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)

ARを使って交通ルールを学び、運転の楽しさを体験できます!

こうつうあんぜん ぬりえでGO!

身近なエコ!?丸太切り体験・エコリレー活動紹介

(協力:パナソニックエコリレージャパン・パナソニック健保労働組合)

兵庫県産の丸太をノコギリで切って、色塗りをしよう!

丸太切り体験

ワークショップブース

彫金体験

(協力:アトリエ鉄線)

※こちらの体験には材料費がかかります。

オリジナルキーホルダーを作ろう
材料費:500円/回

彫金体験
彫金体験
マグネットを作ってみよう

(協力:~One-Team~)

※こちらの体験には材料費がかかります。

ペットボトルのキャップを使ってかわいいマグネットづくり
材料費:200円/回

マグネットを作ってみよう
天然アロマの手作りせっけん

(協力:AromaVilla)

※こちらの体験には材料費がかかります。

練りせっけんを一緒に作ってみましょう
材料費:300円/回

天然アロマの手作りせっけん
高校生と一緒に楽しくはんだづけ!電子オルゴールをつくろう♪

(協力:大阪電気通信大学高等学校)

電子工作にチャレンジして、「電子オルゴール」 を作りませんか?
初心者でも大丈夫!大阪電気通信大学高等学校メカトロニクス部の高校生がサポートします!
はんだづけのやり方を優しく教えてもらいながら、自分だけのオルゴールを完成させよう♪
できあがったオルゴールは、おうちに持ち帰って楽しめます!

【こんな人におすすめ!】

  • 工作やものづくりが好きな人
  • 電子工作をやってみたい人
  • 高校生のお兄さんと楽しく学びたい人
電子オルゴールをつくろう♪
アート端材をつかったアクリルキーホルダーをつくってみよう

(協力株式会社オカムラ・一般社団法人LIFE WORK ART)

アクリルとアート端材をつかってものづくり体験をしてみよう!

WORKMILL beeのイベントページはコチラ
オカムラの医療・福祉施設構築ソリューション

アート端材をつかったアクリルキーホルダー

パン販売

(社会福祉法人蓮根会 障がい福祉サービス事業所 障セ・ウィタン)

キッチンカー

  • からあげ
  • 冷やしきゅうり
  • ベビーカステラ
  • かき氷
  • クレープ
  • BBQソーセージ
  • ソーセージドックパン
  • ピザ
  • アサイー
  • フライドポテト
  • エッグチーズトースト
  • 焼きそば

※院内には持ち込みできません。
※院外の飲食ブースで食べてください。

食品

<開催報告> 5月25日(土)  来て!見て!体験!松下記念病院わくわくフェスタ2024

約2,300名のご来場のみなさま、ありがとうございました!

わくわく未来共創カンファレンスも同時に開催しました

<開催報告> 8月19日(土)  来て!見て!体験!松下記念病院わくわくフェスタ2023

約1,600名のご来場のみなさま、ありがとうございました!