お問い合わせ・よくあるご質問
TOP > お問い合わせ・よくあるご質問
予約について
人間ドックの予約はどのようにすればよいでしょうか?
お電話番号、FAX、インターネット予約で承ります。 所属団体によりましては、こちらでの直接の予約ができない場合がございます。
お電話でのご予約
予約専用ダイヤル 0120-130-533
その他のお問い合わせ 06-6992-5611
インターネットでのご予約
365日24時間受付
WEBからのご予約
FAXでのご予約
以下よりPDFをダウンロードしていただけます。
営業日を教えてください。
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)と一部土曜日となっております。
営業日カレンダー健診予約はいつからできますか?
書類の送付や便潜血検体の事前採取などの日数が必要ですので、受診日の2週間前までには予約をおすすめいたします。なお、所属団体によっては「1ヶ月以上前迄に・・・」など手続き上早めの予約が必要な場合もございます。所属団体へご確認をお願いいたします。
各種オプションにより1日の人数制限がございますので、早めのご予約をお願いいたします。
変更・キャンセルはいつまでに連絡すればよいですか?
都合が悪くなった時点で、早めのご連絡をお願いいたします。 複数回のキャンセルはご遠慮ください。
一年間で空いている月を教えてください。
1月~4月の間は比較的空いていて、ご予約が取りやすくなっています。
各検査の待ち時間も比較的短いため、お勧めです。
オプション検査を受診する場合、事前に予約は必要ですか?
脳MRI検査、肺がん検査(肺CT)検査は、事前予約が必要です。その他のオプション検査につきましては受診日当日でも追加可能な場合がございます。検査枠に限りがございますので当日受付にお声掛けください。
ただし、所属団体によっては事前申請がなければ補助がでない場合がございます。所属団体にご確認をお願いいたします。
なお、予約コースによってオプション項目が異なります。健診のご案内にてご確認ください。
胃カメラ検査を受診したいのですが?(人間ドックのみ)
標準検査の上部消化管検査(バリウム検査)に替えて、受診いただけます。別途料金(9,130円)が必要となります。
「経鼻」または「経口」からご選択いただきますが、鼻腔の狭い方などは医師の判断により「経鼻胃カメラ」から「経口胃カメラ」へ変更させていただきます。
病理検査のため組織を採取(生検)することがあります。
胃カメラ検査を希望ですが、どのくらい前から予約すればよいですか?(人間ドックのみ)
胃カメラは1日の予約数が決まっております。できるだけ早めの予約をおすすめします。
健診について
朝食は食べてはいけないのでしょうか?
はい。朝食はもちろん、コーヒー等の飲み物やガム・飴・タバコなども全てお控え下さい。検査当日の午前6:00までにコップ1杯程度の水又はお茶(糖分を含まないもの)はお飲みいただいて構いません。食事をされた場合は、日程変更をお願いいたしますのでご了承下さい。なお、胃の検査をされない方も絶食でお越し下さい。
受診日当日の服薬について教えてください。
てんかん・脳・心臓疾患・高血圧の薬を服用中の方は、健診当日午前6時までに内服してきてください。その他のお薬を服用中の方は主治医とご相談いただき、服用された場合は看護師との問診時にその旨お申し出ください。
病院から処方されているお薬がある方は、お薬手帳をご持参ください。
なお糖尿病のお薬は飲まないようにお願いいたします。絶食しながら糖尿病のお薬を服用すると低血糖発作を引き起こす可能性があり、危険です。
採便容器を1日目、2日目を間違えてしまいました。どうすればよいですか?
容器へ採取日の記入をしていただきましたら問題ありません。そのままお持ちください。
下剤を飲んでの採便はよいのでしょうか?
問題ありません。下剤は、便潜血反応検査には影響を与えません。
採便は1本ではダメですか?
1本でも検査結果はお出ししますが、2本(2日分)の方がより正しい検査結果が出やすくなります。後日郵送も可能です。なお、1本目と2本目は、8時間以上あけて採取して下さい。
月経になったのですが、受診は可能ですか?
健診自体の受診は可能ですが、子宮頸部細胞診検査はご受診いただけません。また、月経中の採便は避けていただきますようお願いいたします。当日受診できなかった項目については、健診から3か月以内であれば検査を受けていただくことが可能です。
初めて内視鏡(胃カメラ)検査を受けようと思います。どれがおすすめですか?どっちが楽ですか?
おすすめや楽さは個人の感じ方によりますが、それぞれの特徴を説明します。経口内視鏡(口から)は、喉元を通るときにおえっと感じる嘔吐反射が起こりやすく不快に感じることがあります。一方、経鼻内視鏡(鼻から)は嘔吐反射は少ないため、嘔吐反射が辛い方にはお勧めです。ただし、季節性アレルギー(花粉症)や鼻炎がある方、鼻の奥が狭い方には経口内視鏡が適している場合もあります。また、当院では経口内視鏡検査の際も経鼻用の細いカメラを使用しており、従来の経口内視鏡検査よりも楽に感じる方が多いため、どちらもおすすめです。
内視鏡(胃カメラ)検査について、経鼻と経口の違いを教えてください。
経鼻内視鏡は鼻から、経口内視鏡は口からカメラを挿入します。麻酔の方法も異なり、経鼻内視鏡は両鼻に麻酔を行い、経口内視鏡は喉に麻酔を行います。経鼻内視鏡は鼻腔を通るため、嘔吐反射が少なく苦痛が軽減されることがありますが、鼻の構造や狭さによっては経口内視鏡が適している場合もあります。鼻からカメラが通らない場合は、口からの内視鏡検査に切り替えることができます。
内視鏡(胃カメラ)検査について、鎮静はやっていますか?
当院では鎮静剤(眠くなるお薬)を使用した内視鏡検査は行っていませんが、経鼻内視鏡用の細いカメラを鼻からの場合も口からの場合も使用して比較的、楽に受けれるようにしています。(鎮静剤を使用しないので、検査後の回復時間が短く、その後の日常生活への影響を少なくすることができます。)
内視鏡(胃カメラ)検査について、細いカメラと太いカメラで精度とかは変わりますか?
当院では経鼻用の細いカメラを経口内視鏡の場合も使用していますが、太いカメラと比べても検査の精度や画質などにおおむね差はありません。細いカメラを使用することで、検査精度を保ちながら患者様の苦痛を軽減しています。ただし、胃の粘液が多いなど、胃の状態によっては経鼻スコープでは観察しにくくなることもあります。
内視鏡(胃カメラ)検査について、どれくらいの頻度で受けたほうがいいですか?
通常は人間ドックの頻度に合わせての内視鏡検査をおすすめしています。ただし、症状がある場合、医師の指示がある場合は、その指示に従って受ける頻度を調整してください。
上部消化管検査(バリウム検査)後、なぜ下剤を飲まないといけないのでしょうか?
バリウムを腸内に長期間放置すると固まる恐れがあります。早くバリウムを排泄するため、検査後に下剤をお渡ししますので指示通り服用して下さい。
マンモグラフィーと乳房超音波(乳房エコー検査)との違いは?
マンモグラフィーは乳房専用のレントゲン装置を用いて乳房をX線検査します。透明の圧迫板で乳房を左右や上下にはさみ、薄く伸ばして撮影します。乳房超音波検査は乳房に超音波を当てて、エコー反射を利用して乳がんを発見します。
マンモグラフィーと乳房超音波のどちらを受診した方がよいですか?
マンモグラフィーは、乳腺が多い(高濃度乳腺の)人では、正常乳腺と乳がんの区別がつきにくいため、乳がんの発見が難しいことがありますが、乳がんに多い石灰化を発見しやすいという特長があります。一方、乳房超音波は乳腺の発達した20代、30代の比較的若い女性の乳がんも発見しやすいです。それぞれ、得意とする乳がんの種類が異なるため、より正確な診断を行うにはどちらか一方というより、マンモグラフィーと乳房超音波を併用する検診が勧められています。
年齢・体重等で受けられない検査はありますか?
80歳以上の方は医学的な観点から上部消化管X線検査(バリウム)をご遠慮いただいております。
上部消化管検査をご希望の方はオプションで胃カメラを選択してください。
体重135キロ以上の方は検査台の耐荷重の関係で上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、上部消化管X線検査(バリウム)、婦人科診察をご受診いただけません。
妊娠中・妊娠疑い・不妊治療中の場合、受診できない項目は何でしょうか?
X線の検査項目(胸部、胃部、マンモグラフィ等)、胃カメラ、子宮頸癌検査はご受診いただけません。また、妊娠中の方は、腹囲測定は行いません。
授乳中の場合、受診できない項目は何でしょうか?
マンモグラフィ検査、乳房超音波検査は、ご受診いただけません。(断乳後3ヶ月以内も同様です。)胃バリウム検査は、24時間 断乳できれば受診は可能です。また、胃カメラ検査も、24時間 断乳できれば受診は可能です。ただし、経口からの検査となります。
胸部CT検査とはどのような検査ですか?
胸部CT検査は、X線により2回の息止めで胸部をらせん状に撮影し、肺の隅々まで検査します。より小さな肺がんの発見が可能となります。
眼圧測定の時、コンタクトをつけても大丈夫でしょうか?
ハードコンタクトレンズは装着して測定できない為、ケースをご持参ください。
ソフトコンタクトレンズは装着したまま測定可能です。
身体にクリッピングが入ってますが、MRI検査はできますか?
事前に主治医に確認をお願いいたします。
メイクをしたまま検査を受けられますか?
MRI検査ではラメが入っているメイクやアイライン、ジェルネイル等をしていると、稀に火傷し、腫脹、変色などの皮膚反応が見られる恐れがあるので検査を受けることができません。
結果報告書・紹介状について
人間ドック受診当日の「結果説明」においては、全ての結果がわかりますか?
画像の検査の多くは複数医師による二重チェックを行うため当日結果がでません。血液検査の結果をもとに、画像の検査以外を医師が説明いたします。面談開始時間は検査終了時にお伝えいたします。面談にかかる時間は多くの場合5-10分程度です。
結果報告書は受診後どのくらいで届きますか?
3週間前後お時間をいただいております。 人間ドックご受診の方は、当日、面談をうけていただいた後、ご説明した血液検査の結果をお渡ししています。
結果報告書の再発行は可能ですか?
ご本人からのお申し出により可能です。
紹介状を開封してしまいました。どうしたらよいでしょうか?
紹介状は医療機関から医療機関への書類となっておりますので開封せずに医療機関にお持ちください。誤って開封してしまった場合、再度の紹介状発行が必要です。
精密検査について
精密検査の案内が届きましたが、どうしたらよいでしょう?
松下記念病院で精密検査をご受診いただけます。日程を調整させていただきますので0120-130-533へお電話下さい。
※かかりつけ医・近隣の医院/クリニックで精密検査をご希望の方
ご希望の医院等にご連絡の上、紹介状と検査結果をご持参いただきご受診下さい。
その他
駐車場はありますか?
当院の駐車場は、駐車台数に限りがあり、入庫するまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。
ドック健診(人間ドック)や生活習慣病予防健診を受けられる方は駐車場無料券をお渡しします。(パナソニック従業員の海外健診・定期健診は公共交通機関のご利用が推奨されております。そのため割引券の発行はできかねますのでご了承ください。)
人間ドックに保険は適用されますか?
人間ドックは保険診療ではありませんので、保険の適用はございません。所属団体によっては補助金が出る場合がございますので、各団体にお問い合わせください。
受診しない検査の料金は値引きしてもらえますか?
申し訳ございません。セット料金のため、料金の変更はございません。
領収証に会社名を入れてほしい。
領収書はご本人氏名の宛名でご用意いたしますので、会社名等ご希望の場合、受付時にお申し出ください。
領収証を紛失したので再発行してほしい。
再発行いたしますので、電話でお問い合わせください。
子供(未就学児)を一緒に連れて行ってもよいですか?
大変申し訳ございません、安全上の配慮などからお子様の同伴はご遠慮いただいております。
施設内に喫煙ルームはありますか?
設置しておりません。敷地内は禁煙となっておりますのでご了承ください。
施設内で携帯電話を使用できますか?
ご使用頂けますが、通話はご遠慮ください。マナーモードの設定をお願いいたします。
健康保険組合については 06-6992-5611 平日8:30~16:45