八島町会のブログ2月分掲載しました

2月28日 八島町会健康講座を担当しました介護福祉士の吉村です。
今回のテーマは「認知症の理解とケアのポイント」で、参加者は21名でした。
私は今回が初めての参加でしたが、皆さんの元気な声と笑顔で、元気をもらえました!
大好評のシナプソロジーを行い、脳を活性化させて盛り上がった後、講座に集中されていました。
2月のテーマ「認知症について」


今回の講座では、認知症の人の心理状態、認知症の人が見えている世界と、その対応を中心に事例を通してお話ししました。
「ゆっくり話してくれたので理解しながら聞くことができた。他の講座は新幹線のように早くてしんどい。」
「認知症の人が見えている世界、感じていることをはじめて教えてもらった。症状や行動には理由があるのだということを知り、なるほど!と、すごく納得できた。」
「認知症の介護をしているが、家族だからこそ感情的になってしまうので、こういう勉強は定期的に必要だと思う。」などの意見をいただきました。
次回は、令和7年5月23日開催予定です。是非ご参加ください。